最新のraspbian Stretchでは、仕様変更があり下記方法ではインストールできません。改訂版を用意しましたので
こちらをご覧ください。
RaspbanをインストールするにはモニタとキーボードをRaspberryPiに接続する必要があります。しかし、つなぐのは面倒なのでSSH経由でraspbianの初期設定する方法を試してみましたので備忘録を兼ねて紹介します。
■用意するもの
■OSイメージをダウンロード
Linuxマシン上での作業です。
まずはOSイメージをミラーサイトからダウンロードします。
1 2 3 | $ wget http: //ftp .jaist.ac.jp /pub/raspberrypi/raspbian/images/raspbian-2015-09-28/2015-09-24-raspbian-jessie .zip
$ sha1sum 2015-09-24-raspbian-jessie.zip
d8d4880cd0e4f155f343984725d5bd94c1f86023 2015-09-24-raspbian-jessie.zip
|
■イメージファイルをマウントする
Linuxマシン上での作業です。
raspbianのIPアドレスを固定するため、イメージファイルをマウントして設定ファイルを書き換えます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 | $ unzip 2015-09-24-raspbian-jessie.zip
$ sudo fdisk -l 2015-09-24-raspbian-jessie.img
Disk 2015-09-24-raspbian-jessie.img: 4325 MB, 4325376000 bytes
255 heads, 63 sectors /track , 525 cylinders, total 8448000 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical /physical ): 512 bytes / 512 bytes
I /O size (minimum /optimal ): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0xba2edfb9
Device Boot Start End Blocks Id System
2015-09-24-raspbian-jessie.img1 8192 122879 57344 c W95 FAT32 (LBA)
2015-09-24-raspbian-jessie.img2 122880 8447999 4162560 83 Linux
$ sudo mount -o loop,offset=62914560 2015-09-24-raspbian-jessie.img /mnt/
|
オフセットの値はfdisk中の122880にセクタサイズ512を掛けた値。
■ネットワーク関係のファイルを変更
ファイルのオーナがrootなのでrootになって作業します。
("xxx"部分は自分のネットワーク環境に合わせて適宜書き換える)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 | # vi /mnt/etc/network/interface
・変更前
auto eth0
allow-hotplug eth0
iface eth0 inet manual
・変更後
auto eth0
allow-hotplug eth0
#iface eth0 inet manual
iface eth0 inet static
address xxx.xxx.xxx.xxx
netmask 255.255.255.0
network xxx.xxx.xxx.0
broadcast xxx.xxx.xxx.255
gateway xxx.xxx.xxx.xxx
# vi /mnt/etc/resolv.conf
・変更前
nameserver 8.8.8.8
・変更後
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx
# umount /mnt
|
■SDカードに書き込む
LinuxマシンからSDカードにイメージファイルを書き込みむ。("/dev/sdb"は自分の環境に合わせて適宜書き換える)
1 | # dd bs=4M if=2015-09-24-raspbian-jessie.img of=/dev/sdb
|
■Raspberry PiにSDカードを挿入して起動する
ssh経由でログインする。(user=pi, passwd=raspberry, ip addressは先に設定したもの)
各種設定をする。
1 | pi@raspberrypi ~ $ sudo raspi-config
|
これで完了です。